アクアリウムと写真、2つの趣味を合体させたブログを目指します!
- 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
--.--
--
(--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2008.01
20
(Sun)
最近突然ミクロラスボラ・エリスロミクロンの色が揚がってきましたよ!^^b
もともと湖水に生息しているというエリスロミクロン。
排水パイプをメタルジェットパイプにしたおかげで、故郷の湖みたいに水流の少ない環境になったのがよかったのかもしれません。
オス(たぶん)↓

パッと見て、「黒くなった?」って思ってしまったくらい、メタリックブルーの縦縞が濃くなってます。
消灯時の方がキレイに見えるのですが、暗くて撮影できませんでした…^^;
メス?↓

こちらも全体的に色がよくなり、ヒレの赤色も鮮やかに^^
雌雄の見分け方をいろいろ調べてみたんですが、メスの方が縦縞が細くて縞の数が多いとの情報がありました。
写真を拡大して比べてみると…


やっぱり左がオス、右がメスっぽいですよね。
体色についての情報は見つけられなかったんですけど、メタリックブルーの縞模様はオス特有のものみたいですね。
メスの体色は全体に金色っぽくて、縦縞がグレーなんですが、これはこれで美しいですよ^^b
もともと湖水に生息しているというエリスロミクロン。
排水パイプをメタルジェットパイプにしたおかげで、故郷の湖みたいに水流の少ない環境になったのがよかったのかもしれません。
オス(たぶん)↓

パッと見て、「黒くなった?」って思ってしまったくらい、メタリックブルーの縦縞が濃くなってます。
消灯時の方がキレイに見えるのですが、暗くて撮影できませんでした…^^;
メス?↓

こちらも全体的に色がよくなり、ヒレの赤色も鮮やかに^^
雌雄の見分け方をいろいろ調べてみたんですが、メスの方が縦縞が細くて縞の数が多いとの情報がありました。
写真を拡大して比べてみると…


やっぱり左がオス、右がメスっぽいですよね。
体色についての情報は見つけられなかったんですけど、メタリックブルーの縞模様はオス特有のものみたいですね。
メスの体色は全体に金色っぽくて、縦縞がグレーなんですが、これはこれで美しいですよ^^b
スポンサーサイト
コメント
綺麗なお魚さんですねぇ~♪
オスメスの見分け方にも色々あるんですねぇ~♪ 私は全然把握してないです(^^;
オスメスの見分け方にも色々あるんですねぇ~♪ 私は全然把握してないです(^^;
始めまして~^^
始めまして!小型水槽とクリスタルシャインでググってたら39cupyさんのブログにたどり着きました。
終末に私も30cmキューブ水槽にシャイン70を導入し、小型水槽で水草飼育がんばっています。
一点質問したいことがあるのですが、照明と水槽の距離は何cmくらい離して設置されいるでしょうか?
マニュアル通りの30cmも離すと光は漏れるわ中は暗いわで、、今は20cmまで近づけましたが、気持ち的にもうちょっと近づけたい。
よろしければ教えてください~!
終末に私も30cmキューブ水槽にシャイン70を導入し、小型水槽で水草飼育がんばっています。
一点質問したいことがあるのですが、照明と水槽の距離は何cmくらい離して設置されいるでしょうか?
マニュアル通りの30cmも離すと光は漏れるわ中は暗いわで、、今は20cmまで近づけましたが、気持ち的にもうちょっと近づけたい。
よろしければ教えてください~!
まいど
こんばんはー。
はやくも効果有りですか。
お魚さんも、レイアウトが気に入ったのでしょうか。
かなりマニアックな種類ですが、
繁殖....ってことはない...ですか。
はやくも効果有りですか。
お魚さんも、レイアウトが気に入ったのでしょうか。
かなりマニアックな種類ですが、
繁殖....ってことはない...ですか。
>imp28さん
エリスロミクロンとハナビって雰囲気似てますよね~^^
実はエリスロ入れるときに、本当はハナビを検討してたんですよね。
どちらもなかなかの美魚ですから^^
繁殖してくれたら、最高なんですけどね!
>せい@藍色さん
実は雌雄を把握できているのは、エリスロミクロンとアカヒレくらいなんですけどね^^;
エリスロは雌雄で印象が違うので、面白いです。^^
>Atomさん
はじめまして!
拙いブログですが、楽しんでいただければ嬉しいです^^
さて、クリスタルシャインの水面からの距離なんですが、ウチの水槽では15センチです。
これより近くしたり、遠くしたりした時期もありますが、今はこれで落ち着いています。
小型水槽では距離を置くと光が外に漏れますし、安全面を考慮しつつ、ある程度近めの方がいいかもしれません。
参考になったでしょうか^^;
>がぼさん
こんばんは!
たまたま時期が重なっただけかもしれませんが、効果アリってことにさせてください^^;
底床の色など環境によって体色が変化する魚もいるみたいなので、アクアグラベルがよかったかもしれません。
新しいレイアウトを気に入ってくれていたら嬉しいんですけど。
繁殖ですか~^^
夢ですけど、そうなったら嬉しいですね!^^
エリスロミクロンとハナビって雰囲気似てますよね~^^
実はエリスロ入れるときに、本当はハナビを検討してたんですよね。
どちらもなかなかの美魚ですから^^
繁殖してくれたら、最高なんですけどね!
>せい@藍色さん
実は雌雄を把握できているのは、エリスロミクロンとアカヒレくらいなんですけどね^^;
エリスロは雌雄で印象が違うので、面白いです。^^
>Atomさん
はじめまして!
拙いブログですが、楽しんでいただければ嬉しいです^^
さて、クリスタルシャインの水面からの距離なんですが、ウチの水槽では15センチです。
これより近くしたり、遠くしたりした時期もありますが、今はこれで落ち着いています。
小型水槽では距離を置くと光が外に漏れますし、安全面を考慮しつつ、ある程度近めの方がいいかもしれません。
参考になったでしょうか^^;
>がぼさん
こんばんは!
たまたま時期が重なっただけかもしれませんが、効果アリってことにさせてください^^;
底床の色など環境によって体色が変化する魚もいるみたいなので、アクアグラベルがよかったかもしれません。
新しいレイアウトを気に入ってくれていたら嬉しいんですけど。
繁殖ですか~^^
夢ですけど、そうなったら嬉しいですね!^^
こんばんは、copyさん、水槽までの距離参考にさせてください~^^
今日も水槽を眺めながら15cmくらいが最適かなって思っておりました^^;
週末にでも再びアーム改造します。
しかし、初メタハラですが、水面の揺らぎに癒されてます。。笑
また遊び来ますので、今後とも宜しくお願いします^^
今日も水槽を眺めながら15cmくらいが最適かなって思っておりました^^;
週末にでも再びアーム改造します。
しかし、初メタハラですが、水面の揺らぎに癒されてます。。笑
また遊び来ますので、今後とも宜しくお願いします^^
こんにちは
いい発色してますね!
確かにメタリックブルーは暗い方が輝いて見えますよね、私もネオンドワーフレインボーの輝きをカメラに納めてみたいものです。
エリスロミクロンの雌雄判別方法がとっても勉強になりました!
自分では何も調べないメンドクサガリな私なので、こうして楽しく交流させていただいてる中で覚えることがとっても貴重であり楽しみでもあります!
確かにメタリックブルーは暗い方が輝いて見えますよね、私もネオンドワーフレインボーの輝きをカメラに納めてみたいものです。
エリスロミクロンの雌雄判別方法がとっても勉強になりました!
自分では何も調べないメンドクサガリな私なので、こうして楽しく交流させていただいてる中で覚えることがとっても貴重であり楽しみでもあります!
こんばんは
エリスロ、素晴らしい発色ですね^^ 中性から弱アルカリのほうがコンディション良いのでグラベル水槽がピッタリだったのでしょうね。侘び草も綺麗に育成されているのでうれしく思います^^
流木や石の陰など、人目から隠れられる場所があると色が増して綺麗になるって聞いたコトがあります。
それにしても、凄く綺麗に色が出ましたね。
ひょっとして?2世が???
それにしても、凄く綺麗に色が出ましたね。
ひょっとして?2世が???
コメントありがとうございます!
>Atomさん
水面の揺らぎはメタハラの醍醐味ですよね^^
設置距離の件、参考になったみたいでよかったです。
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
>スクスクさん
私なりに調べてみた雌雄識別方法なので、ちゃんと正しければいいんですけど^^;
たしかに色々な知識や意見を交換できるのが、ブログのいいところですよね!^^
こちらこそいつも参考にさせていただいてます^^
>kogataさん
なかなかいい色出してるでしょう~^^b
ご存知の通り、スモアク産のエリスロでございます^^
環境に馴染んでくれたみたいで、嬉しい限りです^^
侘び草はこれからのトリミングが重要ですよね。
早め早めを心がけて維持していくつもりです。
>とっちゃんさん
2世っすか…
そうだったらメッチャ嬉しいですね!^^
う~ん、妄想が膨らみます^^;
水面の揺らぎはメタハラの醍醐味ですよね^^
設置距離の件、参考になったみたいでよかったです。
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
>スクスクさん
私なりに調べてみた雌雄識別方法なので、ちゃんと正しければいいんですけど^^;
たしかに色々な知識や意見を交換できるのが、ブログのいいところですよね!^^
こちらこそいつも参考にさせていただいてます^^
>kogataさん
なかなかいい色出してるでしょう~^^b
ご存知の通り、スモアク産のエリスロでございます^^
環境に馴染んでくれたみたいで、嬉しい限りです^^
侘び草はこれからのトリミングが重要ですよね。
早め早めを心がけて維持していくつもりです。
>とっちゃんさん
2世っすか…
そうだったらメッチャ嬉しいですね!^^
う~ん、妄想が膨らみます^^;
コメントの投稿
トラックバック
http://39cupy.blog94.fc2.com/tb.php/142-2fc99061
- リンク
花火と雰囲気が似ていますね。近縁種なのでしょうか。
繁殖、狙えるといいですね~。