アクアリウムと写真、2つの趣味を合体させたブログを目指します!
- 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
--.--
--
(--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2009.02
11
(Wed)
お久しぶりでこんな記事もどうかと思いますが,
アクアブロガーの間で話題となっているADAの通販禁止について.
なに考えてるんでしょうね?ADAは.
私はこの対応に反対です.
「人が生き物を飼育する上での責任」って…
正直うそ臭いと思いましたよ.店頭販売だったら問題ないわけ?
水槽買いたかったら,特約店に行って注文して,家まで送ってもらうのか?
特約店が近くにない方は?時間のない方は?
今までの分は最後まで面倒見てくれないの?
無責任じゃない?
医薬品のネット販売禁止と同じ論法なんでしょうね.
そもそも医薬品はリスクに勝るベネフィットがある商品という特殊なものなんです.
医薬品にゼロリスクはあり得ないわけです.
リスクが認められた商品だからこそ,議論されているのですが,アクアの場合は違うと思うんですよね.
今まで恩恵を受けていた人の権利も上手に守ってほしいものです.
海外での販売はどうなんでしょうね?
ヨーロッパとオーストラリアにはコメント出てなかったようですが…
ADAにとって仕入れは円高で安くなってると思いますがね.
アクアブロガーの間で話題となっているADAの通販禁止について.
なに考えてるんでしょうね?ADAは.
私はこの対応に反対です.
「人が生き物を飼育する上での責任」って…
正直うそ臭いと思いましたよ.店頭販売だったら問題ないわけ?
水槽買いたかったら,特約店に行って注文して,家まで送ってもらうのか?
特約店が近くにない方は?時間のない方は?
今までの分は最後まで面倒見てくれないの?
無責任じゃない?
医薬品のネット販売禁止と同じ論法なんでしょうね.
そもそも医薬品はリスクに勝るベネフィットがある商品という特殊なものなんです.
医薬品にゼロリスクはあり得ないわけです.
リスクが認められた商品だからこそ,議論されているのですが,アクアの場合は違うと思うんですよね.
今まで恩恵を受けていた人の権利も上手に守ってほしいものです.
海外での販売はどうなんでしょうね?
ヨーロッパとオーストラリアにはコメント出てなかったようですが…
ADAにとって仕入れは円高で安くなってると思いますがね.
スポンサーサイト
- リンク